カウンセリングを終えて、クライエントに語ったことを、自分にも言い聞かせてみる。
表面に起きている問題は、悩みではなく、選択の問題。洗いざらいの選択肢を出してみたら、そのメリット、デメリットを考え、あとは粛々と選択し、実行するだけ。悩みは実際に起きていないことへの想像から起きている。ないことを想像するのはやめて、できることを実行したら、見えない部分が見えてくる。
時折、クライエントは私を助けに来てくれているのではないか、と思うことがある。クライエントは、不思議と決して私には関係のない問題を携えてはやって来ない。他人事にしない、自分と引き合う相手を選んで来られる。だからクライエントが一つ問題を解決する時、私の中にも何らかの変化が起きている。
私の今持っている資源や人に教えられることを洗いざらい挙げてみた。三十年余りの私のキャリアリスト。
・折衷派心理療法・心理学講座
来談者中心療法、フォーカシング、交流分析、アートセラピー、アサーショントレーニング、ゲシュタルト療法、認知行動療法、論理療法、自律訓練法、呼吸法、フロイト、ユング、アドラー、イメージ療法、対象関係論、キャリアカウンセリング、基礎心理学、発達心理学、精神病理、生理学
・代替療法
アロマテラピー、ハーブ、中医学基礎、ボディーリラクセーション、フェイシャル・ボディートリートメント
・集団研修など
コミュニケーション、グループダイナミクス、リーダーシップ、メンタルヘルス、コーチング、キャリア開発、営業・マナー・敬語・接遇応対
・占い
タロット、数秘占術、ルーン占術、手相、姓名判断
・趣味、教養、芸術表現
歌、ボイストレーニング、朗読、舞台演劇、作詞、ものを書くこと全般、文芸評論、神話、美術史
・その他経験
企画営業、舞台マネジメント、眼科検査士など、主婦業、子育て
夜間大学の出身だから、十八の年から働いてきた。講師職を得てからは、長年通って下さる生徒さんを飽きさせないよう、自分が学んだことは何でも右から左へ次々と教えた。歌も芝居も、学生時代からお金を頂くステージに立ち、制作も自分で賄った。好奇心から学んだことも、趣味も、何でも仕事に変えてきた。
私は働いた。人が遊んでいる時も、勉強を絶やしたことはない。常に仕事のことを考えてきた。お酒も飲めず、家庭をおろそかにしたくなくて、滅多に飲みにも行かない。娘が幼い頃は遊びの旅行もしたが、成長してからは殆ど仕事や学び以外の旅をしたこともない。仕事と勉強、表現が、私の人生であり、遊びだった。
…ああ、そうだ、私は、休み方を知らないのかも知れない。

美沙落合

最新記事 by 美沙落合 (全て見る)
- マトリョーシカ・セラピー、参加者募集中! - 2021年4月17日
- 新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休業のお知らせ - 2020年3月31日
- 今日を最後の日と思って生きる - 2018年1月8日